-
2025.09.01
【第1回】流産は漢方で予防できるの?
流産を繰り返す不安に──小諸・佐久・上田での不妊相談と漢方の考え方 流産の不安はなぜ繰り返されるのか 先日、「過去に2回流産を経験し、次もまた流産してしまうのでは...」というご相談をいただきました。病院で「異常なし」と言われても、流産の不安を抱える方は少なくありません。 漢方で考える「流産しにくい子宮」の条件 血液が充分で滞っていないこと冷えを感じていないこと栄養状態が整っていること 勉…
続きを読む -
2025.08.29
2人目不妊の悩みに漢方の力を〜不妊のサインを見逃さないで〜
不妊に悩む方の自覚症状に焦点を当てると、手足の冷え、生理痛や生理不順、肌荒れ、白髪の増加や髪の毛のうねりなど、さまざまな症状がサインとして現れています。 食習慣で、お腹を冷すナスや柿、白砂糖やコーヒーなどを取り過ぎていませんか。 食事の栄養が偏っていませんか。 運動不足で体力低下や肥満を招いていませんか。 心の安定は保てていますか。 小さなサインを見逃さず、一つ一つの生活習慣を正していくことが、不…
続きを読む -
2025.08.27
2人目不妊の悩みに漢方の力を〜漢方でできること──足し算の体質改善〜
子宝漢方の視点から2人目不妊を考える場合、次のことが大切だと考えます。 まず、第1子出産の時より年齢を重ねたことによる「体力の衰え」と「卵子の質」を補うこと。 また、第1子の妊娠・出産で消耗した「腎精(生殖エネルギー)」を補うこと。 漢方による体質改善は、足し算と同じで服用し続けることで体にとってプラスの要素を積み重ねていくものです。 毎日服用することで、体に無理をかけずに次の妊娠に向けての体づく…
続きを読む -
2025.08.25
2人目不妊が増えている背景
まだまだ暑い日々が続きますね。夏は寒い時期よりも過度に体を冷やしがちな時期です。 体の中でも特におなかを冷やすと、そこに収まっている子宮も冷えてしまいます。 万病をもたらす "冷え" は夏こそ要注意です。 不妊の相談に訪れる30代後半~40代の女性で、2人目不妊に悩む方が年々増えています。 増加の理由として考えられるのが、仕事や育児疲れ、睡眠不足やストレス。 女性は自分のことを後回しにし、つい頑張…
続きを読む -
2025.08.23
【第3回】痰湿を減らす生活と食の工夫
痰湿がたまると、次のような症状が出やすくなります。 顔や手足のむくみ 手足や体の重だるさ 胃のむかつき 乗り物酔いしやすい 頭が重い 朝の洗顔時に痰や唾がよく出る 唾液が多い めまい 梅雨時に体調を崩す 汗をかきにくく、トイレの回数が少ない 甘いもの・生もの・冷たいものが好き 対策(漢方薬)痰湿をとる「化痰」「化湿」「除湿」の働きを持つ不妊漢方を活用します。 生活習慣の工夫…
続きを読む -
2025.08.20
【第2回】「水」の停滞が引き起こす不調とは
水が正常に体外に排泄されず、体内にとどまってしまうと、漢方では「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれる症状を引き起こします。さらに、水の巡りが悪く停滞した状態を「痰湿(たんしつ)」と呼びます。 この痰湿があると、水の流れがせき止められ、それにより「気」や「血」の流れまで滞ってしまいます。妊娠を望む場合、漢方では気血の充実がとても大切です。気血がしっかり巡ることで、子宮が元気に働き、生理のリズムが整い、妊娠力…
続きを読む -
2025.08.18
【第1回】夏の庭に咲く木槿と「信念」
我が家の庭に、今年もピンク色の木槿(むくげ)の花が悠々と咲き誇っています。この花の花言葉は「信念」。花を見ていると、「ああ、また夏が来たんだな」と感じると同時に、何かを信じて続ける力の大切さを思い出します。 妊娠できるからだ作りは、時に心がくじけそうになることもあります。それでも、「子宝に恵まれたい」という思いを胸に、まずは心と体を大切にして、ゆっくりでも前を向いて進んでいきましょう。 漢方では、…
続きを読む -
2025.08.13
妊娠・出産を振り返って〜これから妊娠を望む方へ贈るメッセージ〜
妊娠後は、妊娠継続をサポートする漢方を継続し、無事に出産。 Sさんはこう振り返ります。 妊娠を望むのであれば、早めに治療に取り組むのが良いと思います。 漢方はすぐに目に見える効果が出るものではありませんが、土壌が整ったことで妊娠・出産に至ったと感じています。 食事や生活習慣に気をつけつつ、漢方の力を借りて、頑張りすぎず、ストレスをためずに取り組んでほしいです。…
続きを読む -
2025.08.11
基礎体温と向き合いながら進めた体質改善〜ご夫婦で取り組んだ漢方服用と生活改善〜
Sさんの基礎体温は二相型ではあるものの、低温期と高温期の差が小さく、高温期も短めの状態でした。 そこで、改善のための生活アドバイスとともに、漢方の服用量を少しずつ増やしていきました。 途中、「年齢のこともあり、もう治療をやめようかな」と思った時期もあったそうです。 しかし、スタッフの励ましやご主人の漢方服用の協力もあり、続けることを選択。 その結果、自然妊娠されました。…
続きを読む -
2025.08.09
6年3カ月の妊活と1年6カ月の体質改善でつかんだ喜び〜流産を乗り越え、自然妊娠にたどり着くまで〜
今回は、当店で漢方相談を経てご出産されたお客様から届いた喜びの声をご紹介します。 Sさんは、6年3カ月の妊活期間のうち、最後の1年6カ月を漢方で体質改善に取り組まれました。 第2子を望み、タイミング療法を5回行ったものの結果が出ず、その間に2度の流産も経験。 「年齢的に自然妊娠は難しいかも...」と思う一方で、高度治療はフルタイム勤務との両立が難しく、 「漢方なら自分のペースでできる」と思い、当店…
続きを読む
BLOG
子宝応援ブログ
INFORMATION
勉強堂薬局のご案内
