-
2025.05.27
【中編】体質を整えることで変わり始めた体。基礎体温と不妊漢方の関係とは?
前回ご紹介した、39歳の女性の妊活ストーリー。「この1年で妊娠を叶えたい」という想いから始まった体質改善の第一歩は、卵子の質を高めることでした。妊娠に向けた準備として、勉強堂薬局の子宝漢方相談では、特に基礎体温の変化を重要な指標としています。相談当初、基礎体温は低温期と高温期に分かれていたものの、その差はわずか0.2℃前後。低温期の期間も18~20日とやや長く、これは卵胞の成熟に時間がかかり、結果…
続きを読む -
2025.05.23
【前編】39歳、漢方と向き合いながら。小諸で始めた新しい妊活のかたち
39歳の女性が、妊娠を目指して1年間の不妊治療休暇を取得し、勉強堂薬局子宝漢方相談にご相談にいらっしゃいました。 「この1年で妊娠できれば...」という強い想いを胸に、体質改善から始めた妊活。その第一歩は、ストレスの軽減と、冷えの改善でした。小諸、佐久、上田エリアを中心に、岡谷市・茅野市・諏訪市など長野県内のさまざまな地域から、不妊漢方のご相談をいただいている当薬局では、基礎体温のチェックを大切…
続きを読む -
2025.05.20
【後編】体質改善から自然妊娠へ~38歳、妊娠までの4カ月とその先へ~
前回の体験談に続き、今回も38歳の女性の妊活ストーリーをご紹介します。 勉強堂薬局の子宝漢方相談をきっかけに、「焦り」や「不安」でいっぱいだった妊活の日々が、少しずつ落ち着きと希望に満ちたものへと変わっていったそうです。 漢方で体質を整えることを選び、自然妊娠に至るまでの歩みと、妊活中の皆さまへのあたたかなメッセージをお届けします。 ◆ 漢方で体質改善、そして自然妊娠へ 「正直、費用のこともあ…
続きを読む -
2025.05.17
【前編】体質改善から4カ月で自然妊娠へ
~38歳、不妊治療から見えた"からだの声"~ 初夏の風が心地よい季節になりました。 妊活に取り組まれている方の中には、「思うように進まない」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、38歳の女性が、長年の不妊治療を経て自然妊娠に至るまでの体験談をご紹介します。 勉強堂薬局の子宝漢方相談を通して、「体質を整えること」の大切さに気づき、取り組まれたことで、大きな変化が訪れた方のお話で…
続きを読む -
2025.05.13
前向きに、母になる体づくりを
妊娠に向けて何より大切なのは、"体質を整えること"です。 東洋医学では、体を冷やさない食事を意識する「食養生」、ストレスを溜めない生活を送る「生活養生」、そして質の良い睡眠が基本とされます。 カウンセリングで心と体を見つめ直しながら、日々の生活を整えていくことが、妊娠への近道。 まずは自分の体を知り、いたわり、補ってあげましょう。 季節は穏やかで、体のエネルギーも徐々に高まる5月。 明るい気持ちで…
続きを読む -
2025.05.10
原因不明不妊〜漢方でできる体質改善と3つの視点〜
「原因不明」と言われた不妊でも、東洋医学ではいくつかの視点から体の状態をひも解くことができます。中でもよく見られるのが、以下の3つの体質です。 1. お血(おけつ)血の巡りが滞っている状態。冷え、肩こり、生理痛が強い方に多く見られます。 2. 血虚(けっきょ)血そのものが不足し、栄養が行き渡らない状態。顔色が青白い、めまいやふらつきがある方に多いです。 3. 腎虚(じんきょ)「腎」は東洋医学で生殖…
続きを読む -
2025.05.08
東洋医学で見つめ直す「妊娠する力」
女性の体には本来「妊娠する力」が備わっています。 東洋医学では、体のバランスの乱れや機能の低下が原因で妊娠しにくくなっていると考えます。 基礎体温や生理の状態、舌の色や形、髪・爪の状態などから体質を総合的に判断していきます。 とくに基礎体温は妊娠力を見極めるうえで大切な指標。 勉強堂薬局では、専門の女性スタッフが一人ひとりに寄り添いながらカウンセリングを行い、妊娠しやすい体づくりをお手伝いしていま…
続きを読む -
2025.05.02
「原因不明不妊」に悩んでいませんか?
新緑の季節、初夏のさわやかな風が心地よく感じられる反面、新生活の疲れやストレスが重なりやすい時期でもあります。勉強堂薬局には、原因不明不妊に悩む30代・40代の女性が多く相談に訪れています。 「原因不明不妊」とは、病院で一通りの検査をしてもはっきりとした原因が見つからない不妊のこと。「なぜ妊娠しないのか分からない」という不安や、「人工授精などに進むべきか」と迷いを抱える方も少なくありません。…
続きを読む -
2025.04.29
基礎体温から見る血虚のサイン〜グラフにあらわれる体の声〜
基礎体温を記録していると、グラフがなだらかだったり、高温期が短かったり、思うように2相に分かれないことがあります。 その背景に、「血虚(けっきょ)」──体を支える血が不足している状態が隠れている場合も少なくありません。 血虚が進むと、子宮や卵巣に十分な栄養が届きにくくなり、ホルモンバランスにも影響が出やすくなります。 とくに、40代に近づくと、月経量の減少や生理周期の短縮、貧血といった血の不足によ…
続きを読む -
2025.04.26
血を養うという考え方〜東洋医学で整える、妊娠しやすい体づくり〜
血虚(けっきょ)──体を巡る「血(けつ)」が不足した状態は、東洋医学において妊活の大切なテーマのひとつとされています。 とくに、40代に近づくと、月経量の減少、生理周期の短縮、貧血といった血の不足による症状が、より顕著にあらわれる方が増えてきます。 前回は、食事や生活習慣で血を養う方法をご紹介しましたが、より深く体質を整えたい方におすすめしたいのが、東洋医学の知恵を生かした体づくりです。 …
続きを読む
BLOG
子宝応援ブログ
INFORMATION
勉強堂薬局のご案内
