【第3回】40代の生殖機能の特徴と治療の工夫

BLOG

子宝応援ブログ

BLOG

子宝応援ブログ

  • 2025.09.22

    【第3回】40代の生殖機能の特徴と治療の工夫

    40代になると卵巣・子宮・卵管に以下のような変化がみられます。

    卵巣の変化
    ・卵子の減少・質の低下
    ・FSHの上昇による卵胞発育の加速
    ・LHの上昇による男性ホルモン増加

    子宮・卵管の変化
    ・子宮血流の低下
    ・子宮筋腫・ポリープ
    ・子宮内膜が薄くなる
    ・卵管機能の低下

    これらは「着床障害」「ピックアップ障害」につながりやすくなります。

    そのため、不妊治療の現場では、
    ・強い刺激を避けた自然周期や軽い排卵誘発
    ・子宮環境を整える処置(ポリープ除去・卵管通水)
    ・状況に応じた体外受精

    などが工夫されます。

    ただし、どの方法でも「体の基盤」が整っていなければ成果は出にくいため、体質改善と併行した治療が重要になります。

    子宝応援ブログTOP

INFORMATION

勉強堂薬局のご案内

勉強堂薬局のご案内

〒384-0025 長野県小諸市相生町2-2-6

0800-800-5865

[受付時間] 9:00~18:30(日・祝除く)

勉強堂薬局HPはこちら

pagetop